入門・おせち料理 〜手作りにおける重箱のデザインパターン
様々な食文化が混在する現代日本において、おせち料理の存在感は年を追うごとに薄れているのではないか、と感じることがあります。
しかしそんなことはどうでもよく、とにかく正月なので気分的におせち料理を手作りしてえという私や、私のような料理好きのために、おせち料理を成功に導くためのデザインパターンを本記事にまとめておきます。
手作りのおせち料理には様々な落とし穴があり、その一例として、
- 作るのに時間がかかりすぎて食べたいタイミングに間に合わない
- 作り慣れていない、普段は食べないものが多く、評価もイマイチ
- 作ったはいいが盛り付けに困る。見栄えが微妙になる
など、料理に慣れている人でも意外と課題を抱えがちです。
そのような課題に対して、本記事が解決の一助となれば幸いです。
(「デザインパターン」というのは気分でオライリーの書籍っぽくしたかったので適当に言っています。無視してください。)
また、本記事の著者は、どこにでもいる素人の料理好きであり、料理人でもなければ料理研究家でもありません。おせち料理を手作りするのも、まだ今年で3年目です。
掲載している写真は著者が作ったものですが、まだまだ改善の余地が多く、そのために一度、このようにアウトプットしているという事情もあります。
目次
- 前提条件
- 要件定義(基本設計)
- 要件定義(詳細設計)
- 【1】ヒアリング
- 【2】メニューの立案
- 【3】スケジュールの立案
- 買い出し(調達)
- 一日目(日持ちするもの / 重いもの / 飾りなど)
- 二日目(日持ちしないもの)
- 料理(調理)
- 前々日の仕込み
- 前日の料理
- 料理(盛り付け)
- 提供
- さいごに
年齢を重ねたことと何かが起こるまでのカウントダウンについて
「この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。」が表示されてしまったので、何か書こうと思い、近況とかをつらつらと書く。
続きを読む劇場版SHIROBAKO の感想と、このアニメが伝えたいこと、信じるものについて
忘れもしない、5年ぐらい前に放送されていたTV アニメ版SHIROBAKO の最終話の手前ぐらい。たぶん、23話だったと思う。
その時、誰も残っていないオフィスでSHIROBAKO を流しながら仕事をしていた私は、坂下しずかのセリフの収録時に宮森あおいが泣くシーンに釘付けになっていた。
目に涙が溢れ、画面をまともに見ることができず、こんなにアニメを見て泣いたことがあるかというぐらい号泣した。(その数年後、「宇宙よりも遠い場所」で自己記録を更新することになる。)
ちょうど当時の私は、WEB のデザイナーやエンジニアを経た後で、ディレクションが主な仕事になってきた頃だった。
作っているモノは違えど、SHIROBAKO の主人公である宮森あおいの主な仕事である進行管理という業務の面白さ・難しさ・キツさに共感できるポイントが多くあり、もちろん深夜アニメが好きだったので、SHIROBAKO は私にとっても特別な作品である。
続きを読むマネジメントとOKRで「目線を合わせる努力」ができたら、の話
年末年始のバタバタの中で何度か感じていた「お気持ち」を、感情の赴くままに書きなぐって供養したいと思う。なんまいだ。
マネジメントにおいて、昔から多くの人がモヤモヤしていることがある。
マネージャーだけじゃない、チームのメンバーも含めて、組織で働く限り誰にでも関わりがあるモヤモヤだ。
それは、マネージャーとチームのメンバーの目線が合わない、ということ。
同じゴールを見てくれない。評価したい、評価されたいと思っているポイントが異なる。経営者目線を持ってくれ。経営者目線だと?アホか。私のことを理解してくれない。もう、なんか話が合わない。気に入らない。キモい。etc...
こんなことが、ずっとある。
そして、それは当たり前だ。マネージャーとチームのメンバーの目線が合わないのは当たり前だと思う。
(「目線を合わせる」の定義が非常に危ういけど、今回は「お気持ち」の話なので、あえてそのままにしておく。)
続きを読むチームを育てるということ(エンジニアの巻)
ゼロベースからフロントエンドエンジニアのチームを作り始めて、もうすぐ2年が経とうとしている。
最初は1人しかメンバーがおらず、徐々に採用を進めて、今は4人のチームだ。
チームを育てるということは私にとって「明文化」の継続だ。
チームを形作るために、ドキュメンテーションを行う。その繰り返しこそが、チームビルディングと呼ばれるものかもしれない、とすら思う。
最近そんなことをよく考えていて、色々と整理したいので書いていく。
ちなみに「エンジニアの巻」としたのは私が今フロントエンドエンジニアのチームを担当しているからで、べつにそこまでエンジニアに限った話を書くつもりはない。
続きを読む
ゴジラ(キング・オブ・モンスターズ)見た。3回ぐらい泣いた。
覚醒したキングギドラが地上に出てきて、悪魔のような形をした大きな翼を広げた。ゴロゴロと雷みたいな音を鳴らして、黄色いジグザグに進む光線を吐く。一つの首が、一つの首と喧嘩して、じゃれ合う子犬みたいになっている。
私が子供の頃に見た、キングギドラがいた。
強くて、大きくて、しぶといゴジラの宿敵。あのキングギドラが、まだ生きていたんだ。
気がついたら私は、映画が始まってからまだ少ししか経っていないのに感極まって、涙を流していた。大の大人が、キングギドラを見て泣いていたのだ。(信じられなかった。)
…以下、ゴジラ(キング・オブ・モンスターズ)を映画館で見たので、その感想です。
ちなみに今すごく感動しきっていて、語彙が貧弱に、文章は支離滅裂になってしまうかもしれません。
ストーリーに触れることは書かないつもりだけど、普通にネタバレはあるので、すっごい楽しみにしてる人は読まない方が良いです。
続きを読むDecade というフォーマットで10年間を「ふり返り」してみたら想像以上に有意義だった
ビジネスにおける「ふり返り」の重要性は言うまでもないけれど、その手法にも色々とあって、その中でも最近になって知ったDecade と呼ばれるフォーマット(?)が凄く良かったので、書いていきたい。
Decade とは簡単にまとめると、
- この10年間の「自分史」をまとめるイメージでスライドを作る
- スライドに10年の間、自分が何がやってきたかを書いていく
- スライドに10年の間、自分が何を考えてきたかを書いていく
- すると何か分からんけど実績やスキルや信条などが簡潔にまとまる
というようなものだ(そう理解している)。
この「10年間」という期間の設定がポイントだ。2~3年とかではなく、10年間である。
続きを読むなぜ一人でバーに通うのか。ずっと通っていたバーの閉店によせて
終電を無くした後の新宿からタクシーを拾って、その当時よく通っていたバー「A」に行くと、臨時休業というやつで行き場を失ってしまった。そこは世田谷区の住宅地のド真ん中で、周りにはコンビニしか無かった。
仕方がないので近くの急行が停まる駅まで歩いて、そこから再びタクシーを拾っても良かったんだけど、臨時休業によって行き場を無くした「もう少し一人で飲みたい」という気持ちを満たすためにフラフラ歩いた。
そこで偶然、何も知らずに入ったのが、そのバー「B」だった。
続きを読む
WEB ディレクターもWEB エンジニアも同じだから喧嘩するんじゃないよ
久しぶりに仕事の近況でもログっておこうと思ったら、いきなり世界平和を訴えている感じのタイトルになってしまった。
私は主に、WEB ディレクターとかWEB エンジニアをやってきた人間なんだけど、 その二つの仕事が本質的に大差ないんじゃないかと最近になって気づいた。
だから仲良くしよう(と、ついでに言っておく)。
続きを読む